最近は、ホームページは、WordPressなど CMSを使って作成することが多いです。
WordPressはテーマが充実しているので、しっかり作っておけば、別のテーマに入れ替えれば、着せ替え人形のようにページの見栄えを入れ替えられるようなイメージを持っていらっしゃるかもしれません。
しかし実際には、テーマは、カスタマイズしないと使い物にならない場合がほとんどです。
ホームページ制作は、かつては DreamWeaverや、ホームページビルダといったソフトを使って、HTML, CSS を作ってサーバに転送するのが一般的でした。または、そのようなツールを使わない場合でも、HTMLファイルや CSSファイルを直接編集していました。
現在は WordPress による制作が多くなってきていますが、これは、WordPressのシステムが、ページの表示時に HTMLやCSSを生成することによっておこなっています。つまり、カスタマイズは、プログラムの知識が必要になっているのです。
ホームページは育てるもの
ホームページは、作っておいておけば、24時間宣伝活動を行ってくれるもの、というイメージを持っていらっしゃるでしょうか。
ある意味では正しいですが、ある意味では間違っています。
ホームページは、更新がひじょうに大切です。
お客様がみずから更新をすることは可能です。お客様のみずからの言葉で情報を発信していくのは、とても有意義です。
一方、検索で上位検索されること (SEO) や、セキュリティの観点で、コンサルティングを受けながらやっていただくのが良いと考えます。
ホームページを制作するときには、最初に小さく作っておき、日々育てていく、とお考えになっていただきたいのです。当社では、制作時だけでなく、日々の運用にお役に立てればよいなと考えております。
WordPressで PC・タブレット・スマホ対応のホームページです。
既存のホームページのリメイクも対応いたします。